パソコンを捨てる時のリスク
新しいパソコンを購入した際に、古いパソコンを処分したいという方も多くいらっしゃいます。ですが、パソコンの処分の仕方を知らず、とても危険な状態で処分してしまう人が多いのが現状です。
特に以下の点に気をつけずにパソコンを処分してしまう人が多くいます。
- パソコン内のゴミ箱を空にしてもデータの完全消去にはならない
- 初期化してもパソコンのデータは完全に消えない
- パソコン内のデータ漏洩の危険性が常にある
上記の注意点に対して何も対策せずにパソコンを処分した場合、どのような危険があるのでしょうか。
例えば、通販サイトにログインするためのパスワードもパソコンに残ってしまいますし、どこの通販サイトを利用しているのかといったことも履歴から分かってしまうので気をつけなければなりません。
個人情報を悪用したいと思っている人間にあなたが使っていたパソコンが渡ってしまうと、上記の個人情報を悪用されてしまう可能性が出てきてしまいます。
パソコン内のデータを完全に消去する方法
パソコン内のデータを完全に消去してからパソコンを処分するようにしてください。
ですが、どのようにしてパソコン内のデータを完全に消去できるのか分からないというかたも多いのではないでしょうか。
パソコン内のデータを完全消去する方法について、以下の2つの視点でご紹介していきます。
- 自分でデータ消去ソフトを利用して対処する
- 専門業者にデータ消去を依頼する
それぞれの方法について詳しくご紹介していきましょう。
自分でデータ消去ソフトを利用して対処する
データ消去ソフトを使うことでパソコン内の情報を完全に消去することができます。
無料のデータ消去ソフトもありますし、有料のものもありますが、データ消去の速度や上書きの仕方が違うといった程度の差ですので、使いたいソフトを使うというのでも良いでしょう。
ですが、ソフトの使い方が分からないと上手く消去することができませんので、パソコンに詳しくない方にはおすすめできない方法になってしまいます。
個人的には、パソコンの知識に自信のない方は、パソコン内のデータ消去の専門業者に依頼することをおすすめしたいです。
専門業者にデータ消去を依頼する
データ消去の専門業者は特殊な機械を使ってデータを完全に消去できるノウハウがあります。
多少費用はかかってしまいますが、パソコン内の情報が抜き取られて悪用されてしまうリスクや被害を考えると安い出費なのではないでしょうか。
もちろん、自分でハードディスクを物理的に壊すこともできますが、専門の業者が持っている機械で物理的に破壊する方が有害物質の悲惨や破損したパーツで怪我してしまうというリスク減らせられるでしょう。
パソコンは正しく処分しないと条例違反になる
パソコンは資源有効利用促進法によって、再利用やリサイクルを行なっていくように規定されています。
守らず適当に処分してしまうと廃棄物処理法や条例違反によって罰せられる可能性もあるので気をつけなければなりません。
私が住んでいる愛知県名古屋市では、縦15cm×横40cm×奥行25cmのノートパソコンについては小型家電回収ボックスに投函することで処分できます。
上記のサイズ以外のパソコンについてはパソコンメーカーに回収を依頼することで、処分していくことが可能です。
各メーカーの受付窓口を知りたい方は、パソコン3R推進協会のホームページを確認してみてください。
パソコンを正しく処分する方法
パソコンを正しく処分する方法には以下の方法があります。
- パソコンメーカーに回収してもらう
- 中古買取店やフリマアプリで売る
- 不用品回収業者に依頼する
- 自治体の回収ボックスに入れる
上記の方法について詳しくご紹介していきますが、パソコンに付属しているケーブルの話ではなく、パソコン本体の話になります。
ですので、パソコンなどに付属しているケーブル類の正しい処分方法については、以下の記事をご確認ください。
パソコンメーカーに回収してもらう
各パソコンメーカーの受付窓口から回収を依頼していけば良いですが、各パソコンメーカーの受付窓口がどこか分からない方はパソコン3R推進協会のホームページに記載がありますので確認してみてください。
まずはお持ちの処分したいパソコンのメーカーに問い合わせてみて、受けつけていなかったら他のメーカーにも相談してみると良いでしょう。
中古買取店やフリマアプリで売る
パソコンは中古でも需要があります。特にMac製品は人気が高く、中古買取店やフリマアプリなどでも比較的高額でやりとりされているので、Mac製品を手放したい方は検討しても良い処分方法でしょう。
中古買取店やフリマアプリで売る前に、パソコン内のデータを完全に消去しておかないと、パソコン内の機密情報や個人情報が漏れてしまいますので気をつけてください。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者を利用することで、こちらの都合の良い日時や時間に回収に来てくれるため、非常に便利です。
多少の費用はかかってしまいますが、大型のデスクトップパソコンなど持ち運ぶのが不便なパソコンを処分したい場合に、家まで取りに来てくれる不用品回収業者による回収は大変助かります。
もちろん、不用品回収業者に渡す前にパソコン内のデータを完全に消去しておくようにしておきましょう。
自治体の回収ボックスに入れる
自治体によっては、小型リサイクル家電を回収ボックスにて回収しているところもあります。
ですが、どこの自治体でも設置しているというわけではありませんので、お住まいの地域の自治体が回収ボックスを設置しているかどうか、自治体のホームページで確認しておくようにしましょう。
私が住んでいる愛知県名古屋市では、縦15cm×横40cm×奥行25cmのノートパソコンについては小型家電回収ボックスにて無料で回収してもらえるので、非常に市民から重宝されている自治体のサービスになっています。