食器をそのままゴミ袋に入れて捨てるのは危険
食器をそのままゴミ袋に入れて捨てるのは、捨てた際にお皿などが割れてしまい、破片が飛び出てしまったりなどして、鋭利な状況になったりして危険です。
自分だけが危険なのではなく、ごみ収集の方も手を怪我してしまうリスクがあるため、誰もが怪我をしないように食器はきちんと処分していく必要があります。
食器は素材ごとで処分方法が違う
食器は素材ごとに処分の方法が変わり、しっかり守って捨てないと、自分だけでなく他の人も怪我をしてしまう可能性がでてきます。
食器の素材の分け方は以下の通りです。
- ガラス・陶器でできている食器
- 金属でできている食器
- プラスチックでできている食器
- 木でできている食器
それぞれの素材ごとの食器の処分方法について、より詳しくご説明していきましょう。
ガラス・陶器でできている食器
ガラスや陶磁器でできている食器は、落としたり、硬いものにぶつけてしまったりして壊れやすいため、一番処分する機会が多いのではないでしょうか。
ガラスや陶磁器の食器は燃えないゴミとして処分可能。
処分する際には、
- ガラスや陶磁器の食器を新聞紙に包む
- 空き箱などに入れる
- 透明なゴミ袋に入れ、マジックでガラスや陶磁器の食器であることを書く
上記手順でゴミに出すことが、ゴミ収集の方に対しても配慮できる捨て方になります。
私もカフェを経営しているので、ガラスや陶磁器のものは壊れやすく、捨てる機会が多いです。ただ、一度捨て方を覚えれば今後はスムーズに処分できるので、この機会に処分方法を覚えましょう。
金属でできている食器
金属製の食器は30cm以上の大きさになってしまうと粗大ゴミとして処分しなければならないという自治体が多い。
金属製の食器を捨てたいなと思った際には、サイズをしっかりと計測して、30cm未満の場合には燃えないゴミや自治体によっては金属ゴミとして処分。
30cm以上の場合は、お住まいの自治体の粗大ゴミの基準をホームページなどで確認した上で、粗大ゴミに該当してしまう場合には粗大ゴミとしてしっかりと手順を踏んで処分するようにしましょう。
プラスチックでできている食器
プラスチックの食器は、普通のプラスチック製品と同じように燃えるゴミとして処分可能。
1点注意点として、今現在、プラスチックゴミの海洋汚染が地球規模の問題となっていて、プラスチックゴミの扱いが変わってきているのが世界の流れです。
今後日本でも、プラスチックゴミの捨て方が変わってくる可能性がありますので、日々、ニュースをチェックして最新の情報をしっかりと入手しておくようにしましょう。
木でできている食器
木製の食器もどうしても使用しているとかけたり、折れたりしてしまうことがあるため、処分する機会が多いです。
木製の食器を処分する際には、燃えるゴミや可燃ゴミとして処分可能。
燃えるゴミや可燃ゴミの収集の日にしっかりと自治体指定のゴミ袋に入れて処分するようにしてください。
基準サイズを超えている場合は粗大ゴミ扱い
自治体が指定している基準のサイズを超える食器は、粗大ゴミとして処分しなければなりません。
ちなみに私が住んでいる愛知県名古屋市では、30cm角を超える大きさのゴミは粗大ゴミとして処分しないと回収してもらえないことになっています。
自治体ごとに基準が違いますので、お住まいの地域の自治体のホームページで基準を確認してから処分していくようにしてください。
30cm以上の食器が少量なら、粗大ゴミで処分するのもそんなに難しくないのですが、数十枚もとなると、非常に辛い作業になってしまいます。
処分したい大型の食器が多い場合、粗大ゴミとして処分するのではなく、不用品回収業者に不用品回収してもらうという方法もありです。
不用品回収業者を利用することで、
- 一気に大量の大型の食器を回収してもらえる
- 自分で回収場所に持っていく手間が省ける
- 自分の都合の良い日時や時間に回収してもらえる
- 同時に不要になった家電や家具、衣類なども処分できる
などのメリットがあります。
大量に大型食器を処分する際には不用品回収業者に回収の依頼をすることもご検討してみてはいかがでしょうか。